|  |  | 
|  |  | 
遮熱・断熱塗装は『お薦め』したい塗装なんじゃ
 家の塗り替えを検討されておる方 家の塗り替えを検討されておる方
 
 7年〜14年に一度の外壁塗装・屋根塗装には、
 耐久性が高く 省エネ効果のある遮熱・断熱塗装がお勧めじゃよ。
 
 頭の中で考えるのは無料だし、
 ワシらと電話・メール相談・見積りするのも無料じゃから検討してみる価値は有るはずじゃ。
 
 ただ、通常の塗装よりも平均して3%〜10%高くなる事はご理解下され。
 耐久年数が長い分、ランニングコストのバランスは取れる ^^
 
  
 太陽からの光で建物は痛みます。(熱 と 紫外線)
 なぜ塗装・建物が痛むのかというのをきちんと考えると、
 遮熱塗装・断熱塗装はお勧めです。
 たくさんと塗装を行ってきましたが、
 本当にお勧め出来ます。
 
 BY 塗装管理者 山本
- 屋根裏を利用されておる方
 
 屋根裏の一般的な使用方法は
 収納庫に利用していたり、改築して部屋として使用していたりする
 屋根裏って暑く感じないかのう。
 屋根裏の天井を触ってみてくだされ・・・。 かなり暑いんじゃぞ・・・
 
  
 
 屋根に遮熱塗装・断熱塗装をすると
 屋根から伝わってくる温度を軽減できるんじゃ。
 じゃから、屋根裏の温度上昇を抑制出来る効果が
 期待できる。 場合によっては、室内側に断熱塗装なんて
 方法もあるんじゃ。 BY コロ博士
- 夏場エアコンをよく使う方。電気代が上がってしまう方
 
 夏場のエアコン代って気にする方が多いじゃろう・・・。
 夏のエアコン費用が原因で、
 冬の電気代と比べると2倍近くになっておる家が多いらしいんじゃ。
 
 エアコンをたくさん使えば温暖化の原因にもなるわけじゃが、
 使用する量を減らせる塗装はどうじゃ?
 
 塗装の材料を選ぶのはお客様じゃ。
 わしらで良ければ、出来る限りのアドバイスと対応をさせて頂くぞい^^
 
  暑い夏をエアコンなしで乗り越えるのは大変な事だと思います。 屋根・外壁の素材が違えば、それぞれの家で効果が変わりますが、多くの方が体感できてます。 
 
 例)@ 午前中はエアコンを使わなくても平気になった
 例)A エアコンを除湿にするだけでよくなりました
 あなたの家でどれくらい効果があるのか興味がある方は、
 専用ソフトによるシュミレーションも可能ですよ。
 
 シュミレーションについてはこちらをクリック
 
 BY 塗装管理者 萩原
- 塗料選びに失敗したくない方
 
 遮熱塗装で長持ちしない塗料は、いまのところ少ない。
 大手メーカーの遮熱塗料であれば長持ちする材料がほとんどじゃ。
 
 遮熱塗料の耐久性試験を見てみると良く分かるんじゃ。
 
  この左の写真が耐久性試験の機械じゃ。 この左の写真が耐久性試験の機械じゃ。
 
 サンシャインウェザーメーター というんじゃ。
 この機械で塗料の耐久年数を調べているんじゃ。
 
 
 
  カタログには左図の様な カタログには左図の様な
 試験結果図があるんじゃ。
 
 この図を塗料ごとに比べてみれば塗料の耐久性の差が良くわかるじゃろう。 ^^
 
 参考にしてくだされ
 
 
 
 Aが一番耐久性がある塗装材料 ・ Bが比較対象としての塗装材料
 ※ カタログにJIS耐候型1種をクリアしていると表記があれば一番安心じゃな^^
遮熱塗装を行ったお客様の感想
    
  | 
 気がします。
          
          どうせなら、計測しておけば良かったな、なんて思いますね。 | 
|  遮熱塗装工事 を 行った お客様の感想  A 7月に工事が終わり、まさに体感出来ました。 午前中はエアコンを使用しなくても平気になって嬉・嬉です。 何年この効果が持続するのかが気になりますが、お勧め出来ます。 知り合いにも勧めます。 その時は宜しくおねがいします。 | 


遮熱塗装・断熱塗装はエコロジーなんじゃ!
 
     日本は春・夏・秋・冬があるすばらしい国じゃが、
 日本は春・夏・秋・冬があるすばらしい国じゃが、
    冬は0℃以下で夏は30度を超え、家にとってはきびしい自然環境じゃ。
    
    夏場も冬場もエアコンを使用する頻度は年々増加傾向にあり、エアコンを使用すると発生する温室効果ガス(CO2)も増加しとる。 
    
遮熱塗料の大きな特徴は、夏場の室内温度上昇をおさえることにより冷房費を減らし、環境に影響がある温室効果ガス(CO2)の削減ができることじゃ! 
遮熱塗料のほとんどの商品が 耐候性 、 防カビ 、 防藻性 などの付加機能を兼ね備えておるし、
ぜひ御検討してみてくだされ。
  
 
  |  | 
|  |  | 
|  |  | 











